出版部門 Publishing

07/16 2025

《連載》いっ休さんのSHORT SHORT 「新歓」

taken by KICHENMINORU

『新歓』

「えーと今日はね、北里さんと津田さんと渋沢さん、新人3人の歓迎会ってことで、皆さん大いに楽しんでいってください」

「なんで伊藤が仕切ってんだよ。千円のくせに」

「いいだろ、仮にも初代総理大臣だぞ」

「何言ってんだ、聖徳太子さんなんか摂政だぞ」

「店員さーん、ポテトフライ1つ」

「総理と摂政どっちが偉いの?」

「知らないけど、俺は国連事務次長だぞ」

「私は学長」

「俺は枝豆」

「俺は右大臣」

「私はたこわさ」

「俺は頭取」

「肩書きと注文をごちゃ混ぜに言うなよ」

「あーもう、誰でもいいから早く乾杯しようよ」

「はい、じゃカンパーイ!」

「「カンパーイ!」」

「いやー新渡戸さん、しばらく見ない間にちょっと太りました?

「あのー私、新渡戸さんじゃなくて北里柴三郎です」

「見た目まぎらわしいな」

「ねぇ、ポテトまだかな?」

「ねぇねぇ梅子ちゃん、お札になってみてどう? 大変じゃない?」

「いえ、別にそんな……」

「おい男どもぉ! 津田ちゃんにちょっかいかけるんじゃないよぉ!」

「樋口は出てくんな!」

「お黙り! 津田ちゃん大丈夫? お札の中で女性はあたしたちだけなんだから、何かあったらあたしに言うんだよ」

「オー、ミス樋口、助かりました。センキューベリーマッチ」

「……なんて?」

「オー、ソーリーソーリー。ミーはキッズのころアメリカへ留学したせいで、ついトークの端々にイングリッシュが出てしまうのデース」

「英語っていうかルー語じゃない?」

「ポテトまだ?」

「だーから摂政より総理の方が偉いって! しかも初代だぞ!」

「俺だって初代の摂政だ!」

「西洋の文化を取り入れて国会を作ったんだぞ!」

「遣隋使を送って法隆寺作ったよ!」

「憲法だって俺が作ったんだ!」

「俺だって十七条の憲法を作った!」

「何を!」

「やるか!」

「まぁまぁ伊藤くん落ち着いて。太子さんも我々より千年以上先輩なんですから、もっと余裕を持って」

「うるせぇ岩倉具視! 五百円札のくせに生意気だぞ!」

「そうだそうだ!」

「ひどい!」

「ポテトまだ?」

「うるさいなぁ! こっちは小説の〆切を過ぎてるのにアイデアが浮かばないんだ! 静かにしてくれ!」

「こんなところに原稿用紙持ってこないでよ夏目さん」

「ポテト」

「あーもう! みんなバラバラにしゃべるな! 話がまとまらないだろ!」

「大丈夫、聖徳太子がいるよ。10人の話を同時に聴いて理解できるんだから。ね、太子?」

「……無理……なんか俺以外に11人いる……10人を超えると気持ち悪……オエエエ」

「うわっ、太子が吐いた!」

「おい、北里、お前医者だろ? 介抱してやれよ」

「俺は新渡戸だよ!」

「まぎらわしいな」

「野口もそうだ、医者だろ?」

「えー? 酔っ払いは専門外だから……」

「役に立たねぇな!」

「それより、おかしくないか? 今日集まったのって11人だったはずだろ? ”俺以外に11人”ってことは、12人いる……?」

「そんなはず……だって、ここにいるのは、聖徳太子、岩倉具視、伊藤博文、夏目漱石、新渡戸稲造、福沢諭吉、野口英世、樋口一葉、北里柴三郎、津田梅子、渋沢栄一……この11人だろ? 他に誰かいる?」

「まさか武内宿禰センパイとか呼んでないでしょ?」

「あんな爺さん呼んでないよ」

「じゃあ誰……?」

「ポテトフライお待たせしましたー」

「あ! やっと来た! こっち置いてくださーい」

「え!? ……誰?」

「誰って……紫式部ですけど」

「……紫式部?」

「紫式部ってお札になってたっけ?」

「あー……そういえば、二千円札の裏にいたような……」

「それより、さっきからポテトポテト言ってたのお前かよ!」

「うん、やっぱり、”春はあげもの”ね」

「それは清少納言だろ」

プロフィール
春風亭いっ休 落語家 

新紙幣が発行されて1年が経つのに、いまだに「渋沢栄一」の名前がパッと出てこない31歳男性です。

絵:得地直美